豊田おいでんまつりの花火大会は東海地方最大級といわれています。550メートルに及ぶナイヤガラの滝とワイドスターマインが見物です
Yahoo!特集2014 花火大会&夏祭りランキング「花火師が選ぶベスト10」6位に選ばれました!
豊田おいでん祭り花火大会2016の日程、見所、混雑状況、お勧めスポット等をご紹介します。
目 次
豊田おいでん花火大会の2016の日程と見所は?
【時間】19:10~21:00(予定)
【場所】豊田市白浜町(矢作川河畔の白浜公園一帯)
【打ち上げ発数】約15,000発(予定)
●電車でのアクセス
名鉄豊田線豊田市駅から徒歩約10分
愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩約10分
●車でのアクセス 東名高速豊田ICから約5.5km
見所は?
豊田おいでんまつり花火大会の見所は、
熟練花火職人の手で2時間の間に打ち上げられる約15,000発の花火です。
その中でも、音楽にわせで打ち上げられる「メロディー花火」があり
この音楽と花火のシンクロが見事です。
2014年の「メロディー花火」をご覧ください。
またラストに会場いっぱいを埋め尽くす「ナイアガラ大爆布」は、まさに芸術品です
2014年のフィナーレをご覧ください。
おいでんまつりの花火はプログラムに凝っていて、まさに、見ごたえ満点です。
Yahoo!特集2014 花火大会&夏祭りランキング
「花火師が選ぶベスト10」で
6位に選ばれる 理由がわかりますね。
豊田おいでん花火大会の混雑状況は?
豊田市は通常でも車が多く混雑する街です。
花火大会当日は交通規制があるため、いつも以上に混雑しています。
無料・有料の駐車場も早くから満車になるため、市内で駐車場はまず無理です。
また、地元の人でないと渋滞から抜け出ることが難しい状態です。
特に帰りは、人や車があふれれます。
駐車場に着くまで人ごみでもみくちゃになり、ぞろぞろと歩きで、駐車場付近を出るまで一時間近くかかることもあります。
スムーズにかえるためには花火の途中で帰るか、終了して2時間ほど待てば帰ることができるでしょう。
従って、車で花火大会会場付近に訪れる事はお勧めできません。
どうしても車を使いたい場合は、電車で一駅前の上挙母駅か梅坪駅の駐車場に駐車し電車で豊田市駅に向かいましょう。
豊田おいでん花火大会のお勧めスポットは?
まず、打上げ場所正面の河川敷きは
協賛席(予約席)となります。
入場には協賛席入場券が必要なので、
有料でもゆっくりみたい方は、購入しないといけません。
詳しくは豊田おいでんまつり協賛事務局HPにをご覧下さい。
一般観覧場所は協賛席の両側となります。
一般観覧場所の場所取りは開催前日早朝(6時)から解禁です!
こんなに早くから場所取りしなければいけないの?・・・
実際、打ち上げ場所から近くかつ真正面を場所取りするのは非常に困難です。
お金を払っても良いなら有料席を買うことをオススメします。
有料席のチケットが手に入らない
早くからの場所取りも無理 というあなた、
そんなあなたに、とっておきの穴場情報を紹介します。
久澄橋周辺
こちらは、協賛席の裏手と脇になりますね!
1人2人位の空きが見つけやすいですよ!
矢作緑地川端公園
こちらは混雑が少ないので、
小さいお子さん連れの方におすすめです。
白浜公園の芝生広場
会場の河川敷から、少し離れた広場なので、見落とす人も多いですが、
当日でも場所取りができて、
ゆったり観れるのでおすすめ!
・場所取りにおすすめの時間帯は?
今、穴場スポットを紹介しましたが、
穴場というものの、それぞれ開催直前には大混雑となります。
当日に場所とりをするのなら、
午後の早い時間、15時頃には、場所を押さえておきましょう。
公式サイトはこちら↓
http://www.oidenmaturi.com/index.html
まとめ
●見所は音楽にわせで打ち上げられる「メロディー花火」や「ナイアガラ大爆布」
●渋滞から抜け出ることが難しいので車で会場付近への来場はお勧めできない。
●有料でもゆっくりみたい方は、協賛席入場券を購入しないといけません。
●穴場スポットは
・久澄橋周辺 ・矢作緑地川端公園 ・白浜公園の芝生広場 など
但し、午後の早い時間、15時頃には、場所を押さえて置くほうが良い