阿波踊り発祥の地である徳島県では8月になると各地で阿波踊りが開催されます。
その中でも突出した規模と知名度を誇るのが「徳島市阿波おどり」です。
人口約26万人の徳島市に全国から延べ135万人の観光客が集まります。
近年、阿波踊りは、全国で数多く開催されていますが、徳島の阿波踊りは質の面でも他の追随を許しません。
ここでは、「徳島市阿波おどり」の日程など概要、見どころ、おすすめの観覧スポットをご紹介します。
徳島市「阿波おどり」2016の日程等基本情報
徳島市の「阿波おどり」2016は8月11日前夜祭、本番は8月12日(金)から15日(月)までの4日間の日程で開催されます。
本番期間中は、昼は「選抜阿波おどり大会」、夜は演舞場での「阿波おどり」と、昼も夜も阿波おどりをお楽しみいただけます。
ここでは、メインである夜の演舞場での「阿波おどり」を主にご紹介します。
日程は8月12日(金)から15日(月)
「阿波おどり」の開演は18:00。
徳島駅南側の繁華街一帯が18:00-23:00の5時間にわたって歩行者天国となり、全域が阿波踊り一色となります。
会場について
阿波おどり開催期間中は徳島駅南側一帯に大規模な交通規制が敷かれ、広い範囲で歩行者天国となります。
そして、その中に「有料演舞場」「無料演舞場」の2種類の演舞場が設置されます。
さらに歩行者天国となった路上や広場では踊り子が勝手に踊る「輪踊り」が随所で繰り広げられます。
また、市内の複数の屋内ホールで「選抜阿波おどり」が開催されます。
このうち「有料演舞場」と「選抜阿波おどり」は有料。チケットはコンビニ、電話、インターネットなどで買えるほか、当日券もコンビニや演舞場そばの売店などで購入できます。
※参考:2014年は7月1日AM10時からチケットが発売されました。
詳しくはこちら⇒2014年のチケット情報
詳細はこちら⇒有料演舞場(2014年)
■無料演舞場 :有料演舞場に比べて桟敷席が低く間近に踊りを見られるのが魅力ですが、入れ替え無しで席も少なく混雑し、近くで見える場所の確保が難しいため、ご高齢の方、お子様連れなどの場合はゆっくりと安心して見られる有料演舞場がおすすめです。
詳細はこちら⇒無料演舞場(2014年)
徳島市阿波踊りの見どころは?
徳島市の夏の祭典である阿波おどりは、夕刻(午後6時)にはじまります。熱気に包まれた会場は、「よしこの」のリズムにのって一気に白熱化します。午後10時30分まで踊りは続きます。
メイン会場は、市の中心部の公園や通りに設けられた演舞場・おどり広場・おどりロード・まちかど広場です。
下の動画は一昨年の市役所前演舞場の模様です。
午後6時ごろから、「連」と呼ばれる踊り-のグループが次々と演舞場に登場し、法被姿の男女が腰を低く落とし、力強く舞う男踊りと、編-みがさに浴衣の女性が両手を高く上げ、一糸乱れぬしなやかな女踊りを披露しています。
一方、昼間の阿波おどりは、選抜阿波おどりがメインとなり、有名連による阿波おどりがステージで上演されます。さらに、8月11日には、アスティとくしまにおいて前夜祭が開催され、有名連の合同による阿波おどりが行われます。
このほか、JR徳島駅前広場等市内一円で繰り広げられる街角での阿波おどり、三味線流し、船上からの邦楽演奏、興源寺での奉納阿波おどり、姉妹都市仙台すずめ踊りなど多彩な踊り関連の催事が行われます。
徳島市阿波踊りのおすすめの観覧スポットは?
まだ、阿波踊りを見たことが無いのであれば、お勧めとしては、有名連が多数参加する有料演舞場で観る事をお勧めします。
藍場浜演舞場(藍場浜公園)
紺屋町演舞場(紺屋町)
南内町演舞場(南内町)
有料演舞場のメリットは、質の高い踊りを鑑賞できる点です。
現在は有料演舞場は有名連およびタレントを含む企業連が優先されるようになっています。これにより有料演舞場で質の低い踊りを見せられる可能性はほぼ無くなり、洗練された踊りもしくは有名人の踊りを鑑賞する事ができるようになっています。
阿波踊りの情景としてテレビによく出る規模が大きくはなやかなのは「藍場浜演舞場」です。
ここの有料桟敷券を早めに買っておくことをお勧めします。
ここが満席なら「市役所前演舞場」がお勧めです。メインの審査員席があるため真剣に踊る連が多いのです。
どこかお気に入りのぜひ見たい有名連があれば、その有名連は何日には何処で何時頃踊るかを聞いて、その演舞場のチケットを買うといいでしょう。
特になければ、上記の「藍場浜」や「市役所前」などが比較的有名連が多くやってきます。
下の動画は うずき連 2014/08/14 阿おどり (藍場浜演舞場)の模様です。
また、どこの演舞場でも踊りの連の入口端の席や出口端の席だと、目の前は歩いて移動となって前で踊ってくれないような場所もありますから注意しましょう。
コメント
2015年14日大阪より市役所の1部で鑑賞させていただきました
踊りは とても綺麗 感動しました
残念だったのが 桟敷での下手なアナウンス
連の名は間違うは終いには五月蝿いだけ
連の特徴見どころは ある程度予備知識を持って
鑑賞に行ってるのだから 下手にアナウンスするのなら要らない感じ
多府県の市長や市議 有名人のあいさつも 邪魔なだけ
踊り子が 良い声張り上げ(やっとさーやっとやっと)と頑張っているのに
下手なアナウンスがかぶさり台無し
来年も鑑賞行こうと思うが あの最悪なアナウンスやめませんか。
by 橋本 幸夫 2015年8月18日 1:53 AM