日本列島が朱色に染まる秋!
10月になると甲信越でも紅葉シーズンを迎えます。
そこで、ここでは、甲信越の紅葉の人気スポットランキングから、10月に見頃を迎えると予想される人気スポットとして、
ランキング2位の上高地(大正池、河童橋周辺)と同3位の軽井沢(雲場池)について、見所等を紹介します。
目 次
甲信越の紅葉人気スポットランキングは?
甲信越の紅葉人気スポットランキング
によると、1位~5位は以下のとおりです。
順位 | スポット名 | 例年の見ごろ時期 |
1位 | 紅葉台 山梨県/南都留郡鳴沢村 |
11月上旬~11月中旬 |
2位 | 上高地(大正池、河童橋周辺) 長野県/松本市 |
10月中旬~10月下旬 |
3位 | 軽井沢(雲場池) 長野県/北佐久郡軽井沢町 |
10月中旬~11月上旬 |
4位 | 河口湖 山梨県/南都留郡富士河口湖町 |
11月中旬~11月中旬 |
5位 | 中央アルプス 千畳敷カール 長野県/駒ヶ根市 |
9月20日~10月10日 |
10月の紅葉を楽しむなら
10月に見頃を迎えるスポットとして、ランキング2位の上高地(大正池、河童橋周辺)と同3位の軽井沢(雲場池)がおすすめです。
なお、紅葉時期は年によって変わりますから、念のため現地レポによる事前確認をオススメします。
こちらで最新の情報が確認できます。
上高地の10月の紅葉の見所は?
上高地(大正池、河童橋周辺)の魅力は
まず、紅葉の上高地大正池の下の動画をご覧ください。
梓川にかかる河童橋から眺める穂高連峰は、季節を問わない景勝地として有名です。
秋には、 カツラ、シラカバなどから上高地の紅葉が始まり、カラマツの黄金色がシーズンの終わりを演出 します。
大正池や田代池の湖面には木々の紅葉が鮮やかに映ります。
また、山頂が初冠雪すると、雪の白、カラマツの黄金色、針葉樹の緑という三段紅葉を眺めることができます。
上高地(長野県松本市 安曇上高地、河童橋周辺)の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:10月上旬
・例年の見頃 :10月中旬~10月下旬
・紅葉する木の種類:カツラ、シラカバ、カラマツ
●アクセスデータ
・住所 長野県松本市 安曇上高地【MAP】
・交通アクセス
【電車】
(大正池)松本電鉄上高地線新島々駅からバス約1時間「大正池」下車徒歩すぐ、
(河童橋)松本電鉄上高地線新島々駅からバス約1時間10分「上高地バスターミナル」下車徒歩約5分
【車】
長野道松本ICから国道158号経由沢渡まで約1時間、上高地はマイカー規制のため、沢渡からタクシーまたはバスに乗り換え約30分
上高地はマイカー規制のため、沢渡駐車場(有料)からバスまたはタクシー利用。
駐車場 有料
●お問合せ
0263-94-2221 松本市アルプス観光協会
0263-95-2405 上高地旅館組合事務所
0263-94-2307 松本市 山岳観光課
HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」
http://www.kamikochi.or.jp/
軽井沢 の紅葉の名所(雲場池)の魅力とは?
軽井沢(雲場池)の魅力は
まず、紅葉に染まる軽井沢(雲場池)の動画をご覧ください。
避暑地として有名な軽井沢の雲場池は紅葉の名所として有名です。
特に最近は海外でも知られるようになり連日、多くの観光客で賑わっています。
人気の秘密はカエデやモミジが真っ赤に紅葉するだけでなく 雲場池も真っ赤に染めてしまうところです。
水面を彩る紅葉と雲とのコントラストも見事です。
訪れる観光客の皆さん全員がワンダフル、凄い、素晴らしいの歓声を上げてしまう雲場池です。
池の周りには遊歩道(15分程度)があるので、ゆっくりと見てまわるのもおすすめです。
●紅葉データ
・例年の色づき始め:10月上旬
・例年の見頃 :10月中旬~11月上旬
・紅葉祭り
軽井沢紅葉まつり [問合せ先:軽井沢町観光経済課0267-45-8579]
●アクセスデータ
・住所 長野県軽井沢町【MAP】
・交通アクセス
【電車】
JR長野新幹線軽井沢駅から徒歩約15分
【車】上信越道碓氷軽井沢ICから約25分
駐車場 無料
●お問合せ 0267-42-5538 軽井沢観光会館