秋本番。10月になれば、関東や東北で紅葉が見頃になりますが、
秋が深まった11月後半になると関西でも紅葉が見頃になります。
由緒あるお寺が多い関西では、伽藍や塔を背景にしたお寺の紅葉が独特の風情があり素敵です。
ここでは、関西の紅葉の名所で人気ランキング3位の湖東三山 西明寺 と同4位の東山(永観堂)の紅葉をご紹介します。
目 次
関西のお寺の紅葉の人気スポットは?
関西の紅葉人気スポットランキングによると、1~5位は以下のとおりです。
順位 | スポット名 | 例年の見ごろ時期 |
1位 | メタセコイア並木 滋賀県/高島市 |
11月上旬~11月下旬 |
2位 | 箕面(箕面大滝) 大阪府/箕面市 |
11月下旬~11月下旬 |
3位 | 湖東三山 西明寺 滋賀県/犬上郡甲良町 |
11月中旬~11月下旬 |
4位 | 東山(永観堂) 京都府/京都市左京区 |
11月中旬~11月下旬 |
5位 | 奈良公園 奈良県/奈良市 |
11月上旬~12月上旬 |
由緒ある関西のお寺の紅葉を楽しむなら
関西の紅葉の人気ランキングで3位の湖東三山 西明寺
あるいは同4位の東山(永観堂)がおすすめです。
なお、ランキング1位、2位のスポットの紹介はこちらの記事で行っています。
↓ ↓ ↓
関西の紅葉 ランキングは?メタセコイア並木道って?箕面の見ごろは?
※紅葉時期は年によって変わりますから、現地レポによる事前確認が必須です。
こちらで最新の情報が確認できます。
湖東三山 西明寺の紅葉の見ごろ時期は?
湖東三山 西明寺の紅葉の魅力は
境内に天然記念物に指定される不断桜があり、紅葉と桜を同時に楽しむことができる西明寺です。
湖東三山の1つで、国宝や重要文化財が数多くある境内では、
例年、11月上旬から12月上旬にかけてカエデやモミジが色付きます。
特に、1000本近く植えられたカエデの紅葉は圧倒的です。
下の動画をご覧ください。↓
・口コミ情報
湖東三山とは、琵琶湖の東にある三つの山寺で、西明寺、金剛輪寺、百済寺のことです。
今回は、12年11月25日に訪れました。
紅葉がこの世のものとは思えないほど素晴らしいものでした。
今まで見た紅葉の中では最高の紅葉でした。およそ1000本の楓があるそうです。スポンサードリンク
湖東三山 西明寺の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:11月上旬
・例年の見頃 :11月上旬~11月下旬
・紅葉する木の種類:モミジ
●アクセスデータ
・住所 滋賀県甲良町大字池寺26【MAP】
・交通アクセス
【電車】
JR河瀬駅から車約20分、JR彦根駅から車約20分
【車】
名神高速彦根ICから国道307号経由約20分 湖東三山を巡るシャトルバス運行(11月22日~11月30日)。http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/index.html [問合せ先:近江鉄道(株)鉄道部0749-22-3303]
駐車場 無料
●注意事項 拝観料 500円、時間 8:00~16:30
●お問合せ
・0749-38-5069 甲良町観光協会
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」
東山(永観堂)の紅葉の見ごろは?
東山(永観堂)の紅葉の魅力は
古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、数ある京都紅葉名所のなかでも、ひと際紅葉の美しさで知られています。
垣のようにはりめぐらした岩に紅葉が映える様から、岩垣もみじと呼ばれています。
秋の特別拝観では境内中がライトアップされ、境内中央にある放生池をはじめ、昼とは異なる幽玄な雰囲気の紅葉を楽しめます。
山の中腹にあり、境内の最も高い場所にある多宝塔を紅葉が包み込む幻想的な光景は必見!
東山(永観堂)の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:11月中旬
・例年の見頃:11月下旬~11月下旬
・紅葉祭り:永観堂夜間拝観
2015年11月8日~12月4日予定 17:30~20:30(拝観受付終了時間)
[問合せ先:永観堂075-761-0007]
・紅葉する木の種類:カエデ
●アクセスデータ
・住所 京都府京都市左京区永観堂町48【MAP】
・交通アクセス
【電車】
・地下鉄東西線蹴上駅から徒歩約15分、
・JR京都駅から市バス約25分「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約3分
紅葉時期は駐車不可ですから公共交通機関の利用がおすすめ。
駐車場 なし
●お問合せ
・075-761-0007 永観堂
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」