10月になれば、東日本以北で紅葉が見頃になります。
東海の紅葉人気ランキングの上位スポットの見ごろはほとんどが秋が深まった11月です。
でも、10月から見ごろを迎えるスポットもあります。
ここでは、東海の紅葉の名所で10月に見ごろが予想されるランキング5位の宇津江四十八滝 と11月に見ごろを迎えるランキング1位の香嵐渓(足立町)をご紹介します。
目 次
東海の紅葉の人気スポットランキングは?
東海の紅葉人気スポットランキングによると、1~5位は以下のとおりです。
順位 | スポット名 | 例年の見ごろ時期 |
1位 | 香嵐渓 愛知県/豊田市 |
11月16日~11月25日 |
2位 | 岩屋堂公園 愛知県/瀬戸市 |
11月16日~11月25日 |
3位 | 定光寺・定光寺公園 愛知県/瀬戸市 |
11月16日~11月25日 |
4位 | 修善寺温泉「竹林の小径」と「修禅寺」 静岡県/伊豆市 |
11月中旬~12月上旬 |
5位 | 宇津江四十八滝 県立自然公園 岐阜県/高山市 |
10月上旬~10月中旬 |
10月から紅葉を楽しむなら
東海の紅葉の人気ランキングで5位の宇津江四十八滝 県立自然公園
11月下旬に紅葉を楽しむなら同1位の香嵐渓がおすすめです。
なお、東海の紅葉の人気ランキングで2位、3位のスポットはこちらでも紹介中です。
⇒東海の紅葉 ランキング|岩屋堂公園の見頃は?定光寺は?
※紅葉時期は年によって変わりますから、現地レポによる事前確認をオススメです。
こちらで最新の情報が確認できます。
宇津江四十八滝の紅葉スポットはどこ?
宇津江四十八滝の紅葉の魅力とは
まず、動画をご覧ください↓
動画公開者ののコメント
高山市の、県立自然公園『宇津江四十八滝』へ出かけ、滝めぐりハイキングをしながら紅葉も楽しんできました。
13の滝それぞれの名前の由来を読みながら写真を撮り、900mほど上の四十八滝高原まで、神秘な自然を満喫しながら登りました。
四十八滝川の源は、猪臥山(1519m)の付近の山腹約1300m付近にあり、急峻な谷あいの大樹や岩をぬって滝群を形成しています。
約1kmに渡り大小の滝が様々な姿を見せ、展望台では雄大な自然美を望めます。
しぶきをあげて落下する滝群は四季折々に装いを変え、まさに秘境そのもの です。
秋には、樹々の紅葉と滝のコントラストで格別の美しさを楽しめます。
宇津江四十八滝 県立自然公園の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:10月上旬
・例年の見頃:10月上旬~10月中旬
・紅葉祭り:秋の感謝祭 2015年11月初旬予定
[問合せ先:四十八滝総合案内所0577-72-3948]
各種バザーなど
・紅葉する木の種類:ナラなど
・おすすめスポット:キャンプ場周辺、滝入口付近
●アクセスデータ
・住所 岐阜県高山市国府町宇津江 宇津江四十八滝公園【MAP】
●交通アクセス
【電車】
JR飛騨国府駅または飛騨古川駅から車約10分
【車】
・中部縦貫道高山ICから国府バイパス経由約20分、
・東海北陸道飛騨清見ICから卯の花街道(県道95号線)
・国道41号・県道47号線経由約40分 駐車場 無料
・注意事項: 食事もできる「宇津江四十八滝温泉遊湯館」がおすすめ。
●お問合せ
・0577-72-3948 四十八滝総合案内所
・0577-72-5526 飛騨国府観光株式会社
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」
愛知県・豊田市の足助町の香嵐渓の紅葉は?
まずは下の香嵐渓のライトアップされた動画をご覧ください。公開者は海外旅行者さんです。 https://youtu.be/qfQbE8_QJGE 香嵐渓の紅葉の歴史は1634年(寛永11年)頃に香積寺第11世住職三栄和尚がスギやモミジを手植えしたのが始まりとされ、大正末年から昭和初期には住民のボランティアでモミジの大植樹が施されました。 昭和5年に香積寺の香、山中に発する山気すなわち嵐気から香嵐渓と命名されました。 モミジの本数は約4000本と言われています。 11月1日(土)から30日(日)に開催される香嵐渓もみじまつり期間中は21時までライトアップされます。
香嵐渓の紅葉情報
●紅葉データ ・例年の色づき始め:11月中旬 ・例年の見頃:11月16日~11月25日 ・紅葉祭り: 香嵐渓もみじまつり 2014年11月1日~11月30日 [問合せ先:足助観光協会0565-62-1272] ・紅葉する木の種類: イロハモミジ、オオモミジ、ウラエンコウカエデなど11種類 ・おすすめスポット:待月橋付近、モミジのトンネル ●アクセスデータ ・住所 愛知県豊田市足助町【MAP】
●交通アクセス
【電車】
・名鉄名古屋本線東岡崎駅からバス約1時間10分、
・名鉄豊田線浄水駅からバス約1時間
【車】
・猿投グリーンロード力石ICから約15分、
・東海環状道豊田勘八ICから約20分
・名鉄名古屋本線東岡崎駅からのバスは土・日・祝日の紅葉ピーク時は2時間以上かかることがある。
・駐車場 有料
●お問合せ
・0565-62-1272 足助観光協会
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」