紅葉の秋!10月になれば、関東以北の各地で紅葉が見頃になりますが、
東海の紅葉人気ランキングの上位スポットの見ごろはほとんどが秋が深まった11月です。
ここでは、ライトアップが素敵なランキング2位の岩屋堂公園 と風格ある歴史と文化の香り漂う同3位の定光寺公園をご紹介します。
目 次
東海の紅葉の人気スポットランキングは?
東海の紅葉人気スポットランキングによると、1~5位は以下のとおりです。
順位 | スポット名 | 例年の見ごろ時期 |
1位 | 香嵐渓 愛知県/豊田市 |
11月16日~11月25日 |
2位 | 岩屋堂公園 愛知県/瀬戸市 |
11月16日~11月25日 |
3位 | 定光寺・定光寺公園 愛知県/瀬戸市 |
11月16日~11月25日 |
4位 | 修善寺温泉「竹林の小径」と「修禅寺」 静岡県/伊豆市 |
11月中旬~12月上旬 |
5位 | 宇津江四十八滝 県立自然公園 岐阜県/高山市 |
10月上旬~10月中旬 |
以降では、
ライトアップされた紅葉が素敵な東海の紅葉の人気ランキング2位の岩屋堂公園 と
風格ある歴史と文化の香り漂う景色が楽しめる同3位の定光寺公園をご紹介します。
また、同ランキング1位と5位のスポットについてはこちらで紹介中です。
↓ ↓ ↓
東海の紅葉 ランキング|宇津江四十八滝は?足助町の香嵐渓は?
なお、紅葉時期は年によって変わりますから、現地レポによる事前確認をお勧めします。
こちらで最新の情報が確認できます。
参考URL:http://koyo.walkerplus.com/ranking/ar0600/
岩屋堂公園の紅葉の見頃は?
岩屋堂公園の紅葉のの魅力とは
まずは、下のの動画をご覧ください。
静かな渓谷の中を流れる鳥原川沿いに架かる鮮やかな紅葉のアーチを眺めながら、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
天然の大きな岩のほこらである岩屋堂や暁明ヶ滝、瀬戸大滝といった迫力ある自然の景観もおすすめです。
晴れていれば、名古屋駅周辺も望める岩巣山展望台からの眺望も素晴らしい。
また、散策ルートの各所に配置した竹のあかりアートが幻想的な光で足元を照らし出します。
岩屋堂公園の紅葉の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:11月上旬
・例年の見頃:11月16日~11月25日
・紅葉祭り もみじまつり 2015年11月1日~11月30日
もみじまつり特別サービス11月15日観光協会の各店舗利用者にお楽しみサービス(数量限定)
・ライトアップ11月14日~11月24日 17:30~21:00、
[問合せ先:瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会0561-85-2730]
・紅葉する木の種類:カエデ類、イチョウ
●アクセスデータ
・住所 愛知県瀬戸市岩屋町地内 岩屋堂公園【MAP】
・交通アクセス
【電車】
・名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から車約20分、名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から名鉄バス「しなのバスセンター」下車、岩屋堂線瀬戸市コミュニティバス乗り換え「岩屋堂」下車徒歩すぐ
【車】
東海環状道せと品野ICから国道248号経由約5分 駐車場は一部無料。
※期間中は周辺道路・駐車場が混雑・渋滞するため、大型バスでの来場は困難。
なるべく乗り合わせての来場を。
・瀬戸市コミュニティバス岩屋堂線は1日5便。
・駐車場 有料
●お問合せ
・0561-85-2730 瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら」
定光寺公園の紅葉の見頃は?
定光寺公園の紅葉の魅力は
まずは、下のの動画をご覧ください。↓
尾張徳川家藩祖である徳川義直公の墓所がある定光寺。
風格ある歴史と文化の香り漂う紅葉の景色が境内に広がっています。
境内西側にある高台の展望台には、期間限定で茶店がオープン。
みたらし団子などの軽食を片手に、紅葉に縁取られた景色のはるか先に名古屋市中心部を見渡すことができます。
隣接する公園には、正伝池や芝生広場があります。
また、定光寺自然休養林内には散策コースが設けられています。
定光寺公園の紅葉情報
●紅葉データ
・例年の色づき始め:11月上旬
・例年の見頃:11月16日~11月25日
・紅葉祭り
もみじまつり 2015年11月1日~11月30日
・期間中のイベント
[問合せ先:瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会0561-85-2730]
・紅葉する木の種類:カエデ類
・おすすめスポット:定光寺境内、境内西側展望台、正伝池
●アクセスデータ
・住所 愛知県瀬戸市定光寺町地内【MAP】
・交通アクセス
【電車】
JR定光寺駅から徒歩約20分
【車】
東名高速春日井ICから国道155号・県道15号線名古屋多治見線(通称「愛岐道路」)経由約15分
・駐車場 無料
●お問合せ
・0561-85-2730 瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会
・HP 「公式ホームページほか、関連サイトはこちら