昨今、紫外線の有害さが次第に理解されるようになり、紫外線は皮膚に大きなダメージを与えるのでできるだけ紫外線をカットすることが当たり前と思われるようになってきました。
でも、紫外線の目への影響については大丈夫でしょうか?
ここでは、紫外線の目への影響と目を守るためのサングラスの効果を取り上げ、色や形など選び方を紹介します。
紫外線対策|紫外線の目への影響は?
4月~8月は一年のうちで最も紫外線量が多くなる時期と言われています。
紫外線は皮膚だけでなく、眼にもダメージを与えます。
眼に入った紫外線は角膜や結膜の細胞を傷つけて炎症を引き起こすだけではなく白内障の原因に関わっているとも言われています。
すると、水晶体のたんぱく質に変化が起こり、水晶体が濁って「白内障」という病気になってしまうのです。
さらに、最近の研究では、紫外線が目に入ることが肌の日焼けにも影響することが分かってきました。
実は、どんなにしっかりとしたお肌のUVケアをしていても、
目から強い紫外線が入ってくると人間の体の自己防衛機能が働いて、
脳から体に「強い紫外線だ、皮膚を守れ」という命令が発進されて
メラニン色素が造られて全身の色が黒くなるというのです。
ですから、お肌のケアのためにも紫外線対策は目に対しても必要なんです。
紫外線対策|サングラスの効果は?
強い紫外線を目にあびると角膜に炎症がおきたり、
長期間浴び続けると白内障の原因になると言われています。
従って、スポーツ時や登山や海水浴などアウトドアでのレジャー、畑仕事など、日中の大半を強い紫外線の中で過ごす方は目を紫外線から防ぐために、サングラスを着用することをお勧めします。
日常生活で目が浴びる紫外線はそれほど強力なものではありませんが、やはり紫外線の強くなる時期などはサングラス等をかけることをおすすめします
また、今日、白内障の発症・治療後の光刺激や、白内障予防に重要な紫外線を大幅にカットしてくれるサングラスがたくさん開発されています。
加齢とともに発症する白内障は、近年の若年化傾向が強まったおかげもあり、若年層向けのオシャレサングラスが白内障の人専用としても登場しているのです。
白内障を予防する上で、日傘、サンバイザー、帽子とともに、サングラスは紫外線予防に必要なツールとして、とても重要な位置づけになっています。
紫外線対策|サングラスの色や形は?
では紫外線対策のためには、どんなサングラスを選べばよいのでしょうか。
・まずサングラスの色について
色のついたレンズを使用していれば紫外線(UV)カットになると思っていませんか?
実は、UVカットが施されていない 色の濃いサングラスは紫外線対策にとっては逆効果になる といわれています。
色の濃いサングラスをかけると、眼は周りが暗くなったものと認識して瞳孔が大きく開くので、かえって紫外線を吸収してしまう場合があるからです。
特に屋外での眩しさを防ぐ為の色の濃いサングラスにはUVカット加工が施されているものをお勧めします。
また、屋内では無色、屋外ではサングラスとして使える、紫外線によって色の濃さが変化する調光レンズや、無色のレンズでも UVカット加工が施されているものがお勧め です。
・次にサングラスの形について
サングラスの横や後ろから侵入する紫外線への対策として、フレームが大きく目の横側までカバーできるタイプがお勧めです。
最近はフレームの細いオシャレなデザインのものも多くなってきましたが、そういったデザインのサングラスの場合は、ひさしの大きな帽子や日傘と組み合わせることで、横や後ろからの紫外線への対策ができます。
まとめ
●お肌のケアのためにも紫外線対策は目に対しても必要
●サングラスは紫外線予防に必要なツールツールである。
・色の濃いサングラスは紫外線対策にとっては逆効果になる。
・サングラスはUVカット加工が施されているものがお勧め。
・形はフレームが大きく目の横側までカバーできるタイプがお勧め。
・そうでない特はひさしの大きな帽子や日傘と併用すると良い。