健康で快適な日常生活を送る上で、あなたに役に立つ情報を発信させていただきます。
2016/02/26 | category:がん
早期発見で9割が完治すると言われるがん。 早期がんの大きさは約2cm。 がんが1cmの大きさになるまでは10年以上かかりますが、それから2cmに成長するには、1~2年程度しかかかりません。 定期検診の受診こそが、がんを遠ざける唯一の方法です。 ここ...
読む
2016/02/09 | category:がん, 健康, 糖尿病
2013年に日本糖尿病学会と日本癌学会が合同委員会をつくり、 糖尿病とガンに関する因果関係について報告しました。 その結果、糖尿病患者の中で様々なガンがふえていることが明らかになりました。 そこで、ここでは、糖尿病と癌の関係をまとめました。 糖尿...
2016/02/05 | category:がん, 健康
“がん” は1981年(昭和56年)より日本人の死因の第1位で、現在では、 およそ3人に1人は“がん”で亡くなっています。 ここでは、そんな怖いがんを予防する食事や運動などの 生活習慣や心の持ちようについてご紹介します。 がんを予防する食事...
2016/01/31 | category:がん, 健康
“がん” は1981年(昭和56年)より日本人の死因の第1位で、現在では、年間36万人の国民が“がん”で亡くなっています。 ここでは、そんな怖いがんの最近の傾向を概観し、がんのリスクを半減するための対策についてご紹介します。 がんの傾向が変わってきてい...
2015/11/22 | category:アンチエージング, 健康
今、健康を維持するために大切な血液サラサラ成分として、 仕事や勉強で頭をハッキリさせておくための脳細胞ハッキリ成分として、 DHAとEPAの人気が高まっています。 でも DHAとEPAの摂取ですが多ければ多いほど良いというものでもありません。 ...
2015/10/07 | category:健康
12月は忘年会、1月は新年会と宴会の季節が近づいてきました。 お酒好きの方にとっては楽しみでしょうが、お酒に弱い方にとっては悩みの季節かもしれません。 宴会に出席すると、すすめられて飲まざるを得ないからです。 そしてつい、悪酔いしてしまいがちです。 ...
2015/09/06 | category:アンチエージング, 健康
今、健康を維持するために大切な血液サラサラ成分として、 仕事や勉強で頭をハッキリさせておくための脳細胞ハッキリ成分として、 DHAとEPAの人気が高まっています。 テレビでも、各社のDHA&EPAサプリのCMを見かけますが、どれがよいのか迷ってしまい...
2015/09/03 | category:健康
パソコンを使う仕事で目が休まらない。 睡眠時間を確保すればいいのは わかっているけど、帰宅時間を考えると、 コレ以上の睡眠を増やすことは無理! でも、 今この目がぼんやりしているかすみ目という感じの状況を 何とかできないだろうか・・・・. ...
2015/05/27 | category:健康, 熱中症
犬は、寒さに強い反面、暑さに弱く、熱中症になりやすい動物です。 人間は汗をかくことで体内の温度を下げますが、犬は足の裏の肉球以外に汗腺がないので、口でハァハァと呼吸をすることで唾液を蒸散させ、気化熱で体内の温度を下げます。 しかし温度、湿度が高いと、いくら...
2015/04/29 | category:健康, 熱中症
酷暑が続く夏は、自律神経が乱れて体調を崩したり、水分不足や体温コントロールがうまくいかなくなることで熱中症にかかってしまう方が近年増加してきました。 熱中症予防には、水分をこまめに補給する、冷房や扇風機などをうまく利用するなどの対応が必要とされます。 ...
Menu
HOME
TOP