健康で快適な日常生活を送る上で、あなたに役に立つ情報を発信させていただきます。
2015/03/31 | category:糖尿病
糖尿病と肥満とには深いつながりがあります。 肥満し始めたら糖尿病の危険サインだと考えて注意しましょう。 それでは、肥満がなぜ糖尿病につながるのでしょうか? ここでは 糖尿病と肥満の関係、肥満のメカニズムについてわかりやすく解説し糖尿病と肥満を同時...
読む
2015/03/30 | category:花火大会
東京の夏の夜を彩る隅田川花火大会は全国的にも有名です。 それだけに、毎年100万人近い人手で、その混雑ぶりはハンパではありません。 前後左右、人人人・・・人ごみの中で歩きながら見る花火って、 いくら、花火が綺麗でも情緒的ではありませんよね。 確かに...
2015/03/28 | category:糖尿病
糖尿病は、過食と運動不足が原因という印象が大変強いですが、 実はもうひとつ重要なファクターがあるって、ご存知ですか? それがストレスです。 ここでは、糖尿病とストレスの関係、糖尿病+ストレスがうつを発症しやすいこと。糖尿病&うつの解消法について紹介し...
2015/03/27 | category:糖尿病
代表的な生活習慣病の一つである2型糖尿病は、運動や食事、薬事療法などで血糖値を正常にコントロールすることが重要です。 自覚症状がないからといって食べ過ぎたり、運動不足になったり、薬の服用方法を守らなかったりして、良好な血糖コントロールが持続できなくなると糖尿...
2015/03/26 | category:紫外線対策
昨今、紫外線の有害さが次第に理解されるようになり、紫外線は皮膚に大きなダメージを与えるのでできるだけ紫外線をカットすることが当たり前と思われるようになってきました。 でも、紫外線の目への影響については大丈夫でしょうか? ここでは、紫外線の目への影響と目...
2015/03/25 | category:年間行事
母の日は毎年5月の第2日曜日。なので、本年は5月10日です。 ところで、母の日のプレゼントって何が喜ばれるのでしょうか? 昨年の「お母さんがもらってうれしかった」のアンケート結果によると、1位は「感謝の言葉」です。 では、「感謝の言葉」ってどんなメッ...
2015/03/24 | category:年間行事
5月5日はこどもの日、端午の節句ですね。 こどもの日の食べ物といえば、「ちまき食べ食べ…」と歌にもあるように、ちまきや柏餅が定番だと思われますよね。 でも最近の傾向はどうでしょうか? ここでは、まずこどもの日に「ちまき」や柏餅を食べる由来を調べた...
2015/03/23 | category:健康, 梅雨
梅雨の季節は天気が不安定です。 この天気に合わせるかのように、「梅雨の頃、腰が痛む」という声をよく聞きます。 どうも、梅雨の天気と腰痛には因果関係があるようですね。 そこで今回は、梅雨に腰の調子が悪くなる原因と対処法についてとりあげ、 腰痛改善に役立つ...
6月は、梅雨が始まるの季節ですね。 毎年、梅雨の時期になるとなぜか、身体が重い、だるい、疲れが取れない、 気分が乗らないなどの症状をが続く日があります。私だけでしょうか? その原因は天気のせいだったり、ストレスのせいだったり、様々のようです。 ...
2015/03/22 | category:梅雨
もうすぐ6月、梅雨の季節ですね。ところであなたは「梅雨」の飲み方や語源ついてご存知ですか? お子様に聞かれて説明できますか? よく使われる言葉なんですが…困りますよね。 そこで、梅雨の読み方や語源、英語で説明するとどうなのかについて調べてみま...
Menu
HOME
TOP