健康で快適な日常生活を送る上で、あなたに役に立つ情報を発信させていただきます。
2015/04/29 | category:健康, 熱中症
酷暑が続く夏は、自律神経が乱れて体調を崩したり、水分不足や体温コントロールがうまくいかなくなることで熱中症にかかってしまう方が近年増加してきました。 熱中症予防には、水分をこまめに補給する、冷房や扇風機などをうまく利用するなどの対応が必要とされます。 ...
読む
熱中症は7月や8月だけでなく、5月や6月でも急に気温が上がる日や、 残暑が厳しい9月以降も、かかるおそれがあります。 熱中症にかからないようにするためには、水分をこまめに取るということと、 できる限り暑さを避けること、この2つがあげられます。...
2015/04/27 | category:年間行事
年賀状は書くが、「暑中見舞い」「残暑見舞い」は省略・・・て方が多いかもしれませんね。 でも、今年こそ「暑中見舞い」「残暑見舞い」を出してみませんか。 堅苦しく考えず楽しむためのコツがあります! 基礎知識として「暑中」の意味や出す時期、書き方や...
2015/04/26 | category:年間行事
もうすぐ夏、「お中元」の時期が近づいてきました。 日頃、お世話になっている方などへ贈る「お中元」ですが、 頂くのは嬉しいけど、お中元のお礼やお返しってどうしたら良いの? と悩む人も多いのではないでしょうか? そこで、お中元のお礼やお返しに不安の...
2015/04/25 | category:年間行事
お中元やお返しのマナーとは? お中元のマナーといっても厳密に定められているわけではありませんが、贈るときのマナーは単純です。 ”お中元をいつまでに贈れば良い?”とか ”どんなお中元ギフトが喜ばれる?”というのが、贈るときマナー...
2015/04/24 | category:紫外線対策
日差しが強くなってきましたね。 あなたの紫外線対策は大丈夫ですか? ところで、そもそも なぜ、紫外線対策が必要なのでしょうか? また、最近、紫外線予防のクリームって、様々な種類が販売されていますが、 どれを買っていいのか、悩みませんか? いったい...
2015/04/23 | category:年間行事, 花火大会
板橋の花火大会は荒川を挟み戸田橋花火大会と同日に開催されることで有名です。 一度で2つの花火大会が楽しめる上に都内最大の尺五寸玉や関東最大級の700メートルの大ナイアガラの滝など見どころ満載です。 最近では、「伝統の隅田川花火」に対し「実力のいたばし花...
2015/04/23 | category:花火大会
夏の風物詩と聞いて多くの人が思い浮かべるのは夜空を彩る花火ではないでしょうか? その中でも 美しい東京湾の夜景と 花火の競演で大好評なのが東京湾花火大会(東京湾大華火祭)。 最近では、隅田川花火大会に匹敵する、大規模な花火大会となってきました。 東京湾に...
2015/04/21 | category:花火大会
神戸の花火大会「みなとこうべ海上花火大会」が今年も近づいてきました。 神戸港・メリケンパーク沖で打ち上げられる花火は、広範囲で鑑賞でき、毎年30万人近くの人出で賑わいます。 見どころは、神戸の夜景を背景に海上で打ち上げられる花火が水面に映り、神戸の夜景...
東京の夏花火の一番乗りの足立区の花火大会「足立の花火」が近づいてきました。 足立の花火は約100年の歴史を持つ花火大会で、荒川に約1万2000発が打ち上げられます。 行進曲「威風堂々」に合わせ、区の木に指定されている桜の名がついた「満開のしだれ桜」の連続打...
Menu
HOME
TOP