健康で快適な日常生活を送る上で、あなたに役に立つ情報を発信させていただきます。
2017/08/11 | category:アンチエージング, 健康, 未分類, 熱中症
平均気温の上昇にあわせて、毎年夏になると懸念されるのが熱中症です。 この予防手段として、呼びかけられるのがこまめな水分補給です。 しかし、実はそれだけでは不十分なのです。 ここでは、水をこまめに摂る、だけでは熱中症の予防はできない理由と、熱中...
読む
2017/07/30 | category:がん, 健康
日本人の死因のトップはがんであり、いまや3人に1人以上は、がんにかかる時代です。 がんによる死亡のなかで最も多いのが、男性では肺がんで、2番目に胃がん、そして、3番目が大腸がんですが、女性では、大腸がんが1位なのです。 男性の場合も、大腸がんがトップに...
2017/06/28 | category:がん, 健康
近年の研究により、老化や病気のほとんどは活性酸素が関係していることが、明らかになって来ました。 今、日本人の健康を害する四大疾病は「がん・心筋梗塞・脳卒中・糖尿病」です。 50歳を超えた中高年の多くの人が、このいずれかの徴候があるといっても過言では...
2017/06/16 | category:健康, 糖尿病, 糖質制限
糖尿病の原因といえば、第一に「糖質のとりすぎ」というのは常識です。 それで、糖尿病の食事療法では、従来のカロリー制限食ではなく糖質制限食の方が有効であることが認知され近年普及してきました。 糖質制限では、糖質さへ減らせば、タンパク質や脂質は制限する...
2017/04/06 | category:アンチエージング, 健康
アンチエイジング とは? 老化はすべての人が抱える課題です。 生まれた瞬間から死に向かっていくわけですから、私たちの遺伝子にはさまざまな老化に関する情報が埋め込まれています。 成長期を過ぎて成熟期に入ると、体内では徐々に老化が起こってきま...
2017/03/05 | category:健康, 未分類, 糖尿病
食生活の乱れなどで起こる糖尿病(2型糖尿病)は、早期の段階ではほとんど症状がないため放置されがちです。 この段階で食事内容の見直しや連動の習慣を取り入れて、糖尿病を悪化させないようにすることが大切です。 放っておくと、気づいたときには糖尿病が進行し...
2017/01/09 | category:健康, 未分類, 糖尿病
糖尿病と飲み物に関しては、2015年に日本の国立がん研究センターが、死亡リスクとコーヒー、緑茶の関係を発表しました。 ここでは、内外の研究結果報告の内容をご紹介し、コーヒーと緑茶が糖尿病リスクを軽減する理由をご紹介します。 コーヒーの糖尿病リスク軽...
2016/10/12 | category:糖尿病
糖尿病やその予備軍の人口は、相変わらず増加しています。 ここでは、その実態を「平成24年国民健康・栄養調査の結果」 (厚生労働省)によリ確認し、 2型糖尿病人口が増加している様々な原因を上げ、その中でも、いちばんの原因についてご紹介します。 ...
2016/08/17 | category:健康, 未分類
タバコにはベンツピレン、ナフナルアミンニトロソ化合物などの典型的な発癌物質をはじめとして40種以上の発癌物質が合まれています。 しかし、これらの発癌物質の量はごく微量で、これらの物質だけでは発癌に至らないと考えられています。 ここでは、喫煙と癌やアルツ...
2016/08/10 | category:アルツハイマー病, 糖質制限, 認知症
4人に1人が65歳以上の高齢者となった日本では、加齢にともなう認知症の増加が重大な問題となっています。 認知症の高齢者は2012年時点で全国におよそ462万人もいると推定され ており、2025年には700万人を超えて65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症に...
Menu
TOP